「毎日がなんとなくモヤモヤする」「人間関係に小さなギクシャクを感じる」…そんな悩みはありませんか?
本書『感謝脳』は、精神科医・樺沢紫苑氏と感謝研究家・田代政貴氏による共著で、「ありがとう」の力を脳科学と豊富な実例で体系化した感動の一冊です。
- 「感謝思考」は脳と心、体にポジティブな変化をもたらす最強の習慣である
- 感謝には科学的根拠があり、幸福や健康、仕事にまで好影響を与える
- 「感謝の3ステージ」を経て、真の“感謝脳”に到達できる
- 感謝なしには成り立たない「感謝ワーク」(感謝日記・感謝の表現など)が実践的で強力
- 感情や行動そのものに働きかける“感謝の力”は、誰でも習慣化できる
▼通勤・家事の合間に手軽に学びたい方におすすめ
『感謝脳』の概要
タイトル | 感謝脳 |
著者 | 樺沢紫苑・田代政貴 |
ページ数 | 304ページ |
出版社 | 飛鳥新社 |
発売日 | 2024年12月10日 |
著者について
樺沢紫苑氏は精神科医であり、『精神科医が教える3つの幸福』などのベストセラーで知られ、脳科学を活かした幸福論で多くの読者に支持されています。
田代政貴氏は感謝の実践を通じてコミュニティを活性化する専門家で、感謝の心理と習慣づくりに長けたパートナー。
本書ではその知見を活かし、感謝の“具体的な表現法”や“習慣化の技術”を提示しています。
『感謝脳』の要約
「感謝思考」で心身が変わる
感謝思考は脳と体と心にポジティブな変化をもたらす最強の習慣です。
「感謝」によってセロトニンやオキシトシンなどの“幸福ホルモン”が分泌され、ストレス軽減や免疫強化、心の安定に貢献します。
これは脳科学的にも立証されています。
たとえば「感謝日記」を続けるだけで、睡眠の質が向上し、ポジティブな感情が増えるという研究もあり、心と体の健康に直結した効果が確認されています。
だからこそ「感謝思考」は、ただ優しい気持ちになるだけでなく、科学的に人生の質を変えるパワーを持つ習慣なのです。
科学的裏付けで理解する感謝の力
感謝には科学的根拠があり、人生のさまざまな面に良い影響を与えることが証明されています。
「感謝」の心が幸福感や学力、職場の業績、人間関係にまで影響を与えるというデータが豊富にあり、それを本書は丁寧にまとめています。
“感謝の4大効果”として、「心の健康」「身体の健康」「仕事の向上」「組織改善」が挙げられ、具体的な研究成果や実践例が多数紹介されています。
感謝は“スピリチュアル”ではなく、“科学で裏付けられた幸福の土台”と理解していいのです。
感謝の3ステージを越えて“感謝脳”へ
「感謝」には3つのステージがあり、それを上ることで「感謝脳」に到達できます。
- 親切への感謝(何かしてもらったらありがとう)
- 日常への感謝(当たり前に感じることにありがとう)
- 逆境への感謝(つらいことにもありがとう)
読者リビューでも「自分は①だったが、本書を読んで③まで意識するようになった」といった声があり、この進化のステップはじわじわ実感できるようです。
最初は簡単なステージからでOK。日々の感謝を積み重ねれば、“感謝脳”は自然と育っていきます。
感謝ワークで習慣化する方法
「感謝日記」などの感謝ワークは習慣化源として非常に効果的です。
書く・声に出す・相手に伝えるといった行動を通じて、脳は“感謝の感覚”を定着させ、感謝思考を無意識まで引き上げます。
たとえば、「感謝日記」は毎晩“その日のありがとう”を3つ書くだけ。簡単ですが、続けると睡眠の質向上、気分の安定などの効果が証明されています。
ブログや読者の声でも「思ったよりすぐに実感できた」・「感謝が楽しくなって日常が明るくなった」といったポジティブな反応が多数見られます。
感謝ワークは「聞くよりまずやって感じる」実践で、習慣化への最短ルートです。
感想・書評:学びと変化の体験
本書を読み終えて強く感じたのは、「感謝は甘い精神論ではなく、脳と心を変えるリアルなスキルである」という確信です。
感謝=スピリチュアルという先入観を覆す、科学と実践の融合に驚きました。
- 感謝が脳内で具体的に何を生み、体にどう影響するかが理解できる
- 感謝の“ステージ構造”で自分の今を見つめ、成長の道筋が明確になる
- 日常に取り入れやすい「感謝ワーク」で、習慣化の手応えを感じられる
- 感謝が自分だけでなく、周囲や組織にも好影響を及ぼす力であると実感できる
感謝を習慣化した未来の自分は、小さなことで笑顔になり、不安やネガティブに揺らがず、自分にも周囲にも“ポジティブな影響”を自然と与えられる存在になれます。
毎日が穏やかで、仕事も人付き合いも循環するようにスムーズになる。
そんな未来を想像させてくれる一冊です。
こんな人におすすめ
- 日常が忙しすぎて「感謝する余裕がない」と感じる人
- 自分にも周囲にも優しくなりたいが、どうすればいいかわからない人
- 感情が安定しない、ストレスや疲れを感じやすい人
- 科学的根拠のある幸福術に興味があるビジネスパーソン
- 習慣にポジティブな変化を取り入れたい人
『感謝脳』は、ただの自己啓発ではありません。
脳科学という確かな軸と、習慣形成のリアルな道筋を備えた、感謝の教科書です。
感謝を“言う”から、“感じる”、“習慣にする”へ。
あなたの毎日を“ありがとう”で満たす第一歩として、ぜひ手に取ってみてください。
そんな方にこそAudibleはぴったりです。
通勤・家事・散歩の時間を“耳読書”に変えるだけで、年間30冊以上の読書が可能になります。
無料体験でまず1冊、試してみては?
✔ 通勤や家事中にも本を「耳で読む」
✔ 人気のビジネス書が聴き放題